運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-15 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

保険共済における逆選択を防ぐための手法である当然加入は、自賠責保険など社会政策的目的を持った保険で適用されているものです。任意加入制に移行することで、逆選択が進むとともに、農業共済組合財務農村集落における相互扶助仕組み影響を与えかねません。また、収量の三割減でも補償してきた一筆方式を廃止することで、圃場ごとのきめ細かい被害補償がなされなくなります。

紙智子

2017-06-07 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

保険共済における逆選択を防ぐための手法である当然加入は、自賠責保険など社会政策的目的を持った保険で適用されているものです。任意加入制に移行することで逆選択が進むとともに、農業共済組合財務や、農村集落における相互扶助仕組み影響を与えかねません。  また、収量の三割減でも補償してきた一筆方式を廃止することで、圃場ごとのきめ細かい被害補償がなされなくなります。

畠山和也

2015-04-16 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

このように、勝馬投票券の発売を特例として認める意義、それは、その売上げを通じまして、馬の改良増殖等畜産の振興、そしてまた国及び地方公共団体への財政への寄与という、この政策的目的に資することにあるわけでありまして、また同時に、競馬は国民の健全な娯楽提供馬産地を始めとした地域経済への貢献といった役割も果たしていると認識をいたしております。

小泉昭男

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

そして、最高裁は、平成二十三年の三月二十三日の判決の中では、投票価値の平等は、選挙制度仕組みを決定する絶対の基準ではなく、他の政策的目的ないし理由との関連において調和的に実現されるべきもの、このようにした上で、現行の区割り審設置法第三条が最大格差が二倍未満になるように区割りをすることを基本としていることを、投票価値の平等に配慮した合理的な基準を定めたものと判示しているということでございます。

新藤義孝

2012-11-15 第181回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

しかしながら、その裁量については国会に委ねるとした上で、投票価値の平等は、選挙制度仕組みを決定する唯一絶対の基準となるものではなく、国会が正当に考慮することができる他の政策的目的ないし理由との関連において調和的に実現されるべきものであると、これは認めているんです。

井上哲士

2012-09-05 第180回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

これを受けたものだと思っておりますけれども、同じ判決の中で、参議院についてですけれども、投票価値の平等が、選挙制度仕組みを決定する唯一絶対の基準とすべきではなく、参議院独自性など、国会が正当に考慮することができる他の政策的目的ないし理由との関連において調和的に実現されるべきものであるともされております。  

舟山康江

2005-06-29 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第20号

政策金融機関、特別の政策的目的を持ったそういう政策的な金融機関にするわけではない。そうすると、まさに民営化でございますから、一般的な金融機関民間金融機関と同じように、やはり信用を背景にするわけでありますから、そこにやはり絶対的な信用を持っている国の関与を断ち切らなければならないというふうに我々は考えているわけであります。

竹中平蔵

2005-05-16 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

そこで、次の質問でありますが、先ほど会計検査院に御質問させていただいて後でもう一度という話をいたしましたが、この検査院役割でありますけれども、検査院は、数字の上でお金が合っていればいいという、そういう合規性チェックという、そういう消極的なもうチェックではなくて、本来使われたお金特定政策的目的を実現する上で必要かどうかまで踏み込んで評価すべきであると。

浜田昌良

2004-05-10 第159回国会 参議院 決算委員会 第11号

政府側は、政策的目的だから回収できなくても、例えば四四%でもいいんだと言いますけれども、財政審議会報告書では厳しく削れと言っています。決算委員会としては、最低限財政ルールとして、出費を続けるならばせめて補助金に切り替えよと決議すべきではないかと思います。  第四に、特別会計財源囲い込みは支出の硬直化と同時に天下りの源泉になっています。

又市征治

2004-04-21 第159回国会 衆議院 法務委員会 第17号

他方で、例えば裁判員制度について、国民常識判決に反映させるという政策的目的があるとおっしゃる。それで、この刑事訴訟法の一部改正、では、公判前整理手続立法目的は何なのか。恐らくこれは、迅速裁判である、争点を早期に整理し、裁判所が主導権をとってやりやすい裁判をつくっていくんだというところに本音があるように思います。  しかし、それは一方で、被疑者被告人権利がかなり弱められていっている。

辻惠

2004-04-13 第159回国会 衆議院 法務委員会 第13号

結論的に言えば、国民司法参加というのは憲法上の権利でもない、憲法上の要請でもない、国民常識判決に反映させる、そういう政策的目的によって導入される制度なんだというお答えがあったと思います。  きょうは、この点について再確認をした上で、結局のところ、この裁判員法案というのは、国家と国民の関係をどう見るのか、また司法役割をどのように考えるのか。

辻惠

2002-07-19 第154回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第4号

ですから、人種差別というところからやはり離れて一度考えていただきたいと思うんですが、そういうことを考えていただきたくて、そしてそう思ったとしても、それからもう一つ、ここの中には、民間金融政策的目的を課すことによって、目的達成のために収益が犠牲になるのかと、こういう議論もなされているんですが、少なくとも、でも公的資金を入れた金融機関に対しては中小企業に幾ら貸し出せと、ここにも書いてありますけれども、

櫻井充

1999-06-15 第145回国会 衆議院 商工委員会 第18号

したがいまして、そういう産業保護行政あるいは政府による規制行政という一つの半面といたしましてこの適用除外制度というのがあったわけでございまして、そういう意味で、最近の規制緩和という時流を受けまして、この制度が既に必要性を失っている、あるいは政策的目的がなくなっているということで今回の法案をお願いしているわけでございます。

根來泰周

1998-05-19 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第14号

そもそも昭和二十三年に定められた医療法昭和六十年に至って改正されたゆえんは、国民に良質な医療を効率的に計画的に提供するという目的、並びに毎年約一兆円ずつ増加する国民医療費相当部分を占める病院の入院費を何とか少しでも抑制して国民保険制度の破綻を防ごうという政策的目的この二つの目的が相まって制定されたものと理解しております。

鮫島耕一郎